edcamp ITABASHI
edcamp ITABASHI
2017/12/23 Sat.
大変盛況に終わりました。
ありがとうございました!
2017/12/23 Sat.
大変盛況に終わりました。
ありがとうございました!
タイムテーブル
当日の進行の流れ
10:00-10:30は
2Fホールにて、
セッション1~3は
各教室、
15:00-16:00は
再び2Fホールで
行いました。
各セッションの
テーマ一覧
たくさんのテーマがその場で提案され、似ているものを一つに合わせるなど、テーマオーナー同士が主体的に話し合って、決めていました。
当日のスライド
イントロダクションからクロージングまで使用したスライドの一部を公開しています。
ご参加くださった52名の皆様、
ありがとうございました!
次回のedcamp ITABASHIは2018年7月1日(日)に、同じ会場にて開催いたします。
継続的なイベント開催のための募金も
ありがとうございました!
polcaでのフレンドファンディング含め、¥12312 集まりました!
セッション1
10:30-11:45
テーマ1「子供のモチベーションアップ」
(会場:研修室 K-0302 前方)
テーマ2「ブラック校則とは何か?無くせるか?」
(会場:研修室 K-0302 後方)
テーマ3「主権者教育を通じて子供の社会参画につなげていくには」
(会場:研修室 K-0301 前方)
テーマ4「自尊感情」
(会場:研修室 K-0301 後方)
テーマ5「大きな意味でのキャリア」
(会場:研修室 K-0404 前方)
テーマ6「学校にいる全ての子どもが学べるためには?」
(会場:研修室 K-0404 後方)
(11:30頃からまとめ→昼休憩)
セッション2
12:30-13:45
テーマ1「今ある教科を一つ減らすとしたら?逆に増やすとしたら?」
(会場:研修室 K-0302 前方)
テーマ2「親は子どもと学校とどうやって関わって行くか」
(会場:研修室 K-0302 後方)
テーマ3「学校と地域がどうやって協力して教育をするには」
(会場:研修室 K-0301 前方)
テーマ4「アートの役割ークリエイティビリティを育む」
(会場:研修室 K-0301 後方)
テーマ5「英語教育の現場と今後」
(会場:研修室 K-0404 前方)
テーマ6「学校で何を学ぶべきか何を教えるべきか」
(会場:研修室 K-0404 後方)
(13:30頃からまとめ→移動開始)
セッション3
13:45-15:00
テーマ1「子どもの主体を育てる教育とは」
(会場:研修室 K-0302 前方)
テーマ2「プログラミング教育はなぜ必要か」
(会場:研修室 K-0302 後方)
テーマ3「プレゼンテーションスキル」
(会場:研修室 K-0301 前方)
テーマ4「大学等における教員養成」
(会場:研修室 K-0301 後方)
テーマ5「保幼小連携」
(会場:研修室 K-0404 前方)
テーマ6「僕と話しましょう」
(会場:研修室 K-0404 後方)
(14:45頃からまとめ→移動開始)
クロージング
3つのセッションを終えた後、ホールに再度集まり、当日の学びやその時の気持ちをシェアしました。
3人組で感想のシェア
2人組でPoints of Youカードを使ったリフレクション
お問い合わせ
当日の内容についてなどお問い合わせはこちらからお願いします。
© edcampITABAHI 2017